美味いんだよ、合うんだよ 2014年11月30日 カテゴリ:無題 チリ産のミディアムボディーとやきとり缶塩味 1,500mlのペットボトルワイン、開けて次の日に驚く味に変るの 1,5Lで690円って安くて素敵なチリワイン タグ :その他趣味
小春日和だったから 2014年11月27日 カテゴリ:CL350K3 風も無く穏やかな小春日和 菜の花の向うに富士山、神奈川は暮も正月も通り過ぎて、すっかり春です ここはいつもの早咲き菜花のポイント、秋から菜の花を楽しめます。 陽気が良いので冒険コースを 昨日の雨で濡れた落ち葉の坂道を(危険が危ない) 里山の風景は良いね 紅葉した里山の向うに富士山 秋色の道を走って また冒険コース 冒険コースを抜けると絶景、房総半島も見える 海を見ながらお茶を飲んで一休み JR沿いの直線を走ったり 里の秋 15時15分無事カエル(12時20分出発、58km) 冬物の革ジャン革パンで出掛けましたが、日向で止まると汗ばむ陽気でした おわり タグ :オートバイ
インディアンサマーだから 2014年11月19日 カテゴリ:CB550 遠く空が晴れて インディアンサマーだから CB550でお出掛け 景色も最高 静岡県道80号、快適に登って、山伏峠へ 山伏峠から玄岳、伊豆スカイラインを走って、絶景! 玄岳から冷川へ、県道12号で修善寺 昔ながらの味、美味しいタンメンを 修善寺から、こんな景色を見ながら県道80号を北へ この辺りは林道の雰囲気な県道80号 80号から135号へ、良い雰囲気の田舎道 +で大きくすると、現在地を確認出来ます 県道135から富士見パークウェイを少し下って 富士山を正面に見て リゾート開発地の中を走ったんですが!? 箱根富士カントリークラブから伊豆函南セントラル病院の方へ カーブが多すぎて、どこをどう走ったか分らない 目が回るほど右に左にカーブして、熱函道路~気温10度の箱根峠 箱根の紅葉 箱根新道、小田厚で16時10分無事カエル(11時出発189km) おわり タグ :オートバイ
ジョニ黒とトウモロコシ 2014年11月15日 カテゴリ:CL350K3 昔「ジョニ黒」といえば高級洋酒の代名詞、昭和33年頃の価格は、大卒初任給の二ヶ月分だったらしい、とてもじゃないが庶民には手が出ない。 1970年に発売されたCL250、350K2、71年型のK3に付いている特徴的な形のマフラー、デザインから「トウモロコシ」と呼ぶ方もいます。 当時この車両のデザインを手掛けた、池田氏に聞いた話ではこのマフラーの元のデザインは「ジョニ黒」のボトルなんだって、昭和45年当時「ジョニ黒」を飲めたなんて、流石は一流企業ホンダの一流社員。 秋の夜長の親友といえば何と言っても「酒」、グラスから口に入れる度、遠くの近くの思い出が目の奥に浮かぶ、酔った目はどこかを虚ろに見つめてはいても、見える景色は思い出のあの場所だったりあの人だったり、釣りあげた魚、溺れかけた海、土砂降りの中のオートバイ、割れたバックミラー、思い出の景色が次から次へと浮かんでは消える、後悔、快感、屈辱、喜、悲、酔った頭の後ろの方が篤くなる。 音楽も欠かすことは出来ない、ブルーズ、ロック、ジャズ、演歌 ・ ・ ・ ・ 酒と音楽、これさえあれば一人の夜も淋しくない、今夜は何時か出掛けた峠道でも思いながら、今は価格が下がった「ジョニー・ウォーカー」でCLと乾杯。 音楽はジョニー繋がりで、1958年の最高なロックンロールを タグ :オートバイ
晩秋の山々 2014年11月13日 カテゴリ:CB550 宮ヶ瀬も色づきました 先週も来た深城ダム 深城ダム湖畔 先週はウエットだったので、晴天の今日、また松姫峠を走りに来ました 来週開通かな?松姫トンネル 新道が開通すると松姫峠のクネクネ道をパスして、小菅~大月間は時間短縮ですね 松姫峠からの景色 富士山も見えた 小菅から奥多摩湖へ 周遊道路を走り檜原から上野原へ 奥多摩の気温は11度、帰りは寒かったけど良いツーリングでした。 188km走って17時30分無事カエル おわり タグ :オートバイ