神奈川県を東西に走る国道246号線は、現在では整備された主要道路ですが、舗装工事されたのは私が幼少の頃でした、伊勢原市と秦野市境の善波峠は今は直線ですが、昔は九十九折れの砂利道で、ここの登坂能力でオートバイの性能を評価していたと聞いたことがあります。
国道246の呼び方も当時は二国と言ってました、国号一号線(東海道)に対しての呼び方だったようです。
基本的な経路は矢倉沢往還に沿う足柄道の様です、矢倉沢往還より北側にも旧街道(裏街道)がありまして、街道と言っても徒歩移動時代の道で一部は登山道だったりします、山中に有る集落をつなぐ道は舗装整備されていて、平日にオートバイで走るのは楽しいです。
善波トンネルからトンネル富士

秦野市八沢から松田市寄へ



寄地区、清流中津川

山北への乗っ越入口、虫沢



開けた場所は景色最高


更に進んで

峠を越え、九十九折れが見える場所に

ここは富士ビューポイント

山北へ下って行きます

やまゆりの滝

つづく