伊勢原CB

Yahooブログから引っ越しました、「あの頃の未来」伊勢原CBです、Yブログで知り合った方が訪問の際には、メッセージで貴殿のURL等をご連絡いただけますと幸いです。

    2015年07月


    今日も暑いので、渓流沿いの林道へ涼みに行こうと

    これから行く方面に、入道雲が、にわか雨は覚悟の上で
    イメージ 1

    渓流の手前でも、河沿いは少し涼しい
    イメージ 2

    目的の林道は、通行止め
    イメージ 3

    イメージ 4

    二か所で土砂崩れ、この林道は暫く入れないでしょう
    イメージ 5

    次の林道へ移動中、雨がドサッと、一瞬にして道路は河のよう(50m走って無い)

    道端の大きな樹の下で雨宿り、でも直ぐに木の葉じゃ効果なし

    仕方なく、雨の中を空が明るい方へ向って、走りだす

    道志川を渡る橋から下を見ると、BBQの若者たちが雨宿り中

    ゲリラ豪雨な降りなのに、引き上げる気は無いみたい、鮎釣りの方も平然と

    上流はもっと早い時間から降りだしている筈
    (私が出掛ける時に雨雲レーダーで確認)

    水位が上がってからじゃ帰れないですよ、水の怖さを知らないのか?

    おわり



     昨日19日は氏神様の例大祭、本来は21日宵宮、22日本宮なのですが、時代的な理由で直前の日曜日にやってます。

    イメージ 1


     私らは太鼓保存会として参加しています、長年途絶えていた太鼓囃子を私らが復活させて今年で二十年目、親爺達は直ぐ疲れちゃうから、叩き手の中心は会員の息子や娘の時代。

     バチは手作り
    イメージ 2

    イメージ 3

    イメージ 4


    祭りの片づけが終われば反省会

    会場は
    イメージ 5


    反省会で反省しすぎて、ごぜんさま(笑)

    本気で叩いた時間は大したことないのに、今日は腕が上がらない

    この記事を書くのに、キーを打つテンポがお囃子なのは内緒です。

    おわり


     台風11号の影響で、昨夜から断続的に強い雨が、大雨に関する各種警報が発令されています、災害が起こらない事を祈るばかりですが。

     長い梅雨空から解放されて、真夏の陽気に辟易した数日、昨日も朝から晴天、三週間振りにバイクに跨った、行った先は、R413道志道から山梨県道35号(秋山村)へ抜ける林道、野原線~厳道峠~安寺沢線~金波美線~金波美峠~秋山カントリーを一周。

    道志道を山中湖方面に走り、ここを右に入る
    イメージ 1

    これが目印
    イメージ 2


    イメージ 3

    全線舗装、傾斜がきつく車幅は狭い、長雨の影響で浮砂利や砂が多い
    イメージ 4

    安寺沢線に合流、うわさの急勾配
    イメージ 5

    富士山ポイントですが、雲に隠れて残念
    イメージ 6

    厳道峠を超え見える景色は、奥多摩方面かな?
    イメージ 8

    金波美線は、最近整備されて全線舗装
    イメージ 7

    樹木の種類によって変わる香り、沢筋の冷えた空気、日向のむせかえる熱気

    夏の林道で感じる独特の雰囲気、好きだな~
    イメージ 9

    116km、三時間のライド、CL350は面白い
    イメージ 10

    参考にさせて頂いてます

    おわり



    このページのトップヘ