伊勢原CB

Yahooブログから引っ越しました、「あの頃の未来」伊勢原CBです、Yブログで知り合った方が訪問の際には、メッセージで貴殿のURL等をご連絡いただけますと幸いです。

    2010年05月

     八十八夜は過ぎたけど、今日お茶を摘みました。
     
     我が家に先代が残してくれた、広大な60坪ほどの土地が有ります、そこにお茶の木が少し残っています、昔は一年分のお茶を自給していました。
     
     小学校低学年の頃は手伝った記憶があります。
    イメージ 1
     
     今有るお茶の木はこれだけ、摘んだって言っても
      こんなもんです
    イメージ 2
      
     
      せいろでふかして(蒸す)
    イメージ 8
     
     
     ふかした葉っぱを、ひったぎる(細かく引きちぎる) この後良く揉む
    イメージ 9
     
     
     天日で干す
    イメージ 10
      
     
     乾いたら出来上がり
    イメージ 11
     
         
      新茶
    イメージ 12
     
     本当の作り方とは違うけど、なかなかの味と香りです、この時期の楽しみです、それともう一つ
     
    イメージ 13
     
      皮をむいて5cmぐらいに切って油で炒めて
    イメージ 14
     
      砂糖、酒、醤油、味醂、カツオだし、各適量
    イメージ 15
     
      強火で煮詰めれば出来上がり
    イメージ 3
     簡単に出来て、ご飯のおかずに、酒のツマミに最高です。
      
       
      この土地にはこんな花も咲いています。
     
     オダマキ
    イメージ 4
     
     エビネ
    イメージ 5
     
     イカリソウ
    イメージ 6
     
     これはなんだろ
    イメージ 7
     
     今は認知症で3歳児位になっちゃった母親が育てていた山野草です、花の名前を聞いてもニコニコしているだけです、この場所が大好きで毎日草むしりに来ていたのに、今では連れて行っても車から降りようとしません。
     
     でも今日は、「新茶、新茶」と言いながらお茶を飲んでいました。

    フォトストーリー3で作ってみた、我が家の単車。

     連休中に何台も旧車を見かけましたが、パチリ出来た単車はこれだけ。
     
     タンクを見たとき550かと思いましたが。
    イメージ 1
     
     ナナハンでした。
     
     
     
    次はこれです。
     
    イメージ 2
     
    だいぶ力の入ったお猿さん、速かった!
     
     パチリ出来ませんでしたが、何と無くCB750Fを随分見かけたような、流行ってるのかな?たまたまかな?
     
     
     

     フロントフォークの動きは大丈夫みたいだけど、中は気になるなぁ。
     
     それより、テストツーの後半から気になっていたカチャカチャ、フロントフォーク終了後の試運転でもカチャカチャ、アクセルをオフにするとカチャカチャ
     
     ここいら辺からカチャカチャと
     
    イメージ 1
     
     
     開けて見ると
    イメージ 2
     
     ケースプロテクターに擦れた痕、ここにチェンが当たってたんですね。
     
     チェンは伸びていないので、ここを無理矢理 「エイ」 って
    イメージ 3
      曲げちゃった!
     
     
     曲げる前
    イメージ 4
     
     組み付けて走ってみたら、カチャカチャ言わなくなったので、マーいいや
     
     
     キャブのエアースクリューをチョット弄ってみたら、良いような??
     
     
    イメージ 5
     
     昭和の雰囲気の振り分けバックをYオクでゲットしたので付けてみた。
     
     
    イメージ 6
      
     似合うかな?  ウーン ・ ・ ・ ・ ・ マーいいや。
     
    綺麗に見えるのは、デジカメマジックですよ(笑)

    イメージ 1
     
     
     このまえカフェオレを吐き出したフロントフォークを弄りました。
     
     
     左側を分解してみると
    イメージ 2
     
     中に入っていた液体はこれだけ、泥水だけOILっけ無し。(汗)
     
     スプリングなどは思ったほど錆びてなかったので助かりました、でも六角穴付ボルトがゆるまず、ダンパーが外れません、仕方ないのでボトムケースにパーツクリナーを満タンにして、ダンパーシャフトをシコシコして掃除完了。(笑)
     
     
     右側に入っていた液体は真っ黒
    イメージ 3
     
     
      ボトムケースの中は黒いヘドロがいっぱい、六角穴付ボルトはやっぱりゆるまず、無理してボルトの頭が駄目になるといけないので、まーいいか。
    パーツクリナーを満タンにしてシコシコして終わり。
     
     
     オイルシールは買ってあったんです。
     
    イメージ 4
     
     
      
      OILは買ってなかったんです。
     
     
     
     で、家に有ったやつ。(ビンテージ)
     
     
    イメージ 5
     
     
     たぶん20年位前のヤツ(汗)あけて見たら中身は大丈夫そうなので(笑)
     
     
     155ccほど入れて完成
    イメージ 6
     
     フォークパイプの上のほうはサビサビだったのでサビチェンジャーを塗っときました。
     
      車体に取り付けて、チョイと試運転、しっかりした感じの乗り心地でOKって事で、まーいいかコレで。
     
     走行中アクセルを戻すと、チェンがカチャカチャ当たってる音が、チェンが伸びたかなぁ。
     
     

    このページのトップヘ