伊勢原CB

Yahooブログから引っ越しました、「あの頃の未来」伊勢原CBです、Yブログで知り合った方が訪問の際には、メッセージで貴殿のURL等をご連絡いただけますと幸いです。

    2012年02月

     
    CB250がお漏らし
     
    場所はマスターシリンダー、去年の秋から滲んでいたんですが
    イメージ 1
     
    前回のOHから3年近く経つんで、ついでにOHを
     
    まず、ここが緩むか確認、緩んだら軽く閉めておきます
    ここは専用のレンチを使いましょうね~
    イメージ 2
     
    次はここも緩むか確認
    イメージ 7
     
    キャリパを外して
    イメージ 8
     
    レバーをニギニギすると、ピストンがポトリ
    イメージ 9
     
     
    マスターの分解はメンドウクサイ
     
    こんな風にドライバーでピストンを押し下げながらクリップ外してますが
     
    皆さんはどーやっているのかなぁ
    イメージ 12
     
     
    寒いからお風呂に入ってもらいまして(パーツクリーナー風呂)
    イメージ 10
     
    組み立てる順番は(550のPLですが)
    イメージ 11
     
    パーツはこれね
    イメージ 13
     
    3年前に新品だったピストン、虫食いが(汗)
    大きな虫食い箇所はシールより外側なので再利用
    イメージ 14
     
    パッドはまだ使えますね、軽くサンドペーパーでシコシコイメージ 3
     
    組み上げたら、ピストンが奥まで入っているとオイルの入りが悪いので
    ブリダーバルブからエアーを一噴き、ピストンを浮かせます
    イメージ 4
     
    ブリーダーバルブからブレーキオイルを注入
    ここから入れたほうが、エア抜きが楽です
    イメージ 5
     
    リザーブタンクにオイルが湧いてきたら
    レバーをニギニギしてマスターシリンダーのエア抜き
     
    マスターのエアー抜きが終わったら
     
    レバーをニギニギしてはブリーダバルブを緩めてキャリパのエア抜きを
    イメージ 6
     
    後は何処からもオイルが漏れてこない事を確認できれば終了ですね。

     
     
    イメージ 1
     
    イメージ 2
     
     
    9日(木)またまた探検へ
     
    一本目
    イメージ 4
     
    バイクはここまで、バイク反転するのに大汗
    イメージ 5
     
    二本目
    イメージ 6
     
    ここで行き止まり
    イメージ 7
     
    三本目、水場があります
    イメージ 8
     
    水場のところで行き止まり
    イメージ 9
     
    4本目
    イメージ 10
     
     
    鹿避けネット、開けるの面倒だからUターン
    イメージ 11
     
    鉄塔の作業道路です
    イメージ 3
     
    容量いっぱいなので
     
    つづく
     
     

     
    今日は林道へ
     
    宮ヶ瀬は2度
    イメージ 1
     
    雪の渓流
    イメージ 2
     
    除雪はしてありますが、日陰は
    イメージ 3
     
    イメージ 4
     
    頂上、手の指先がジンジン痛い
    イメージ 5
     
    景色は良いですねぇ
    イメージ 6
     
    南側には雪がない
    イメージ 7
     
    チョット探検も、体が暖まります
    イメージ 8
     
    イメージ 9
     
    寒い山から降りたら、街中は春のように暖かく感じました(笑)
     
    ヤビツ峠左回り、二時間のお散歩でした。
     

    このページのトップヘ