CB250がお漏らし
場所はマスターシリンダー、去年の秋から滲んでいたんですが

前回のOHから3年近く経つんで、ついでにOHを
まず、ここが緩むか確認、緩んだら軽く閉めておきます
ここは専用のレンチを使いましょうね~

次はここも緩むか確認

キャリパを外して

レバーをニギニギすると、ピストンがポトリ

マスターの分解はメンドウクサイ
こんな風にドライバーでピストンを押し下げながらクリップ外してますが
皆さんはどーやっているのかなぁ

寒いからお風呂に入ってもらいまして(パーツクリーナー風呂)

組み立てる順番は(550のPLですが)

パーツはこれね

3年前に新品だったピストン、虫食いが(汗)
大きな虫食い箇所はシールより外側なので再利用

パッドはまだ使えますね、軽くサンドペーパーでシコシコ

組み上げたら、ピストンが奥まで入っているとオイルの入りが悪いので
ブリダーバルブからエアーを一噴き、ピストンを浮かせます

ブリーダーバルブからブレーキオイルを注入
ここから入れたほうが、エア抜きが楽です

リザーブタンクにオイルが湧いてきたら
レバーをニギニギしてマスターシリンダーのエア抜き
マスターのエアー抜きが終わったら
レバーをニギニギしてはブリーダバルブを緩めてキャリパのエア抜きを

後は何処からもオイルが漏れてこない事を確認できれば終了ですね。