伊勢原CB

Yahooブログから引っ越しました、「あの頃の未来」伊勢原CBです、Yブログで知り合った方が訪問の際には、メッセージで貴殿のURL等をご連絡いただけますと幸いです。

    2012年08月

     
    程度が良いと思われるキャブに交換して
     
    初めての長距離を走った「海の日ツー」
     
    イメージ 1
    (撮影はDREAM55さん)
     
    高速や峠道などを580km程走って
     
    燃費が16.6km
     
    悪いですねぇ
     
    なので
     
    またまた抜かずに頑張ることに
     
    イメージ 2
     
    ニードルのクリップ位置を三段目へ(真中)
    イメージ 3
     
    そして先日、秩父へ
    イメージ 4
     
     
    満タンで出発して、帰りの宮ヶ瀬で予備タンに
     
    オドメーターを見たら198km(どこかで見た数字)
     
    もう少し走るかと思っていたんですが
     
    メイン、スロージェットは新品だしなぁ
     
    思ったよりニードルジェットが消耗してるのかなぁ
     
    もう少し様子をみてみるか。
     
     
     
     
     

     
     
    整備がひと通り終わって
     
    調子は悪くないので
     
    そーなると乗りたくなるもので
     
    夕涼みにお出かけ
     
    60km程走って、調子はまずまず
     
    登りのS字カーブを3速で気持ちよく右に左に
     
    先の直線に向けてアクセルを開けて
     
    気持ちよく引っ張る
     
    突然ライトが明るくなった
     
    「ヤバイ」
     
    アクセルを戻し速度を落とす
     
    それまではブレーキランプが点くとライトが暗くなっていたのに
     
    ブレーキをかけてもライトは同じ明るさ
     
    2800rpm以下で家を目指す、4kmもってくれ
     
    少し走るとライトが元の明るさに、ブレーキに反応して暗くなる
     
    恐る恐る回転を上げてみる
     
    ライトは大丈夫、家まであと1km
     
    が!
     
    照明すべてアウト、エンジンストップ
     
    エンジンストップじゃ、ヒューズだな
     
    予備のヒューズに交換して
     
    2000回転以下で家までそろそろと走って
     
    無事カエル出来ました。
     
     
    セレンがダメかな
    イメージ 1
     
     
    手持ちのシリコンレクチに交換
    イメージ 2
     
     
    試運転では異常なし
     
    充電電圧をBT端子で計ったら
     
    6000超えると、17Vまで上がっちゃう
     
    バッテリーが駄目かぁ
     
     
     
     
     
     
     
     

     
     
    朝から夏空
    イメージ 1
     
    この方が来るというので
    イメージ 2
     
    この方も遠路ハルバル
    イメージ 3
     
     
    暑くても元気です
    イメージ 7
     
     
    今日のおじさんは
    イメージ 4
     
    珍しい車両が
    イメージ 5
     
     
    家庭の事情で早上がり、11時に会場を出まして少し走ったら
     
    黒いCB500とすれ違い
     
    秩父で黒のCB500といえば、あの方
     
    挨拶ぐらいはしようとUターンしたら
     
    CB500もUターン
     
    またすれ違い
     
    日陰で少しお話をして
    イメージ 6
     
     
    14時前に無事カエルしました
     
    炎天下の赤信号で止まると溶けそうでした。
     
     
     

     
     
    カメラ忘れて、携帯画像です。
    イメージ 1
     
    なかなか良いんじゃないでしょうか!
     
    発進、加速、定速、急加速
     
    ボコつく事無くスムーズでした
     
    暫くこれで様子をみてみましょう
     
     
    いけねぇ、バッテリーの電圧を計るの忘れた(汗)

     
    燃調キットを買ったので
     
     
    お馴染みの作業を
    イメージ 1
     
     
    ノーマルの番手で組み込み
     
    交換したジェット類
    イメージ 2
     
     
    1km程走ってみたら、良さそうな感じ
     
    同調を取っていたら、にわか雨がポツポツ
     
    そして土砂降り
     
    同調といっても、負圧計を使うわけじゃなくて
     
    スロットルストップスクリューを締めたり緩めたりして
     
    左右のマフラーの出口に手をかざして
     
    アイドリング時の
     
    左右の排気圧を揃えるという原始的なやり方
     
    ピストンリングやシリンダー、バルブ等に問題が有ると
     
    いくら頑張っても揃わないですが
     
    排気圧が揃う頃には
     
    手の平が排気ガス臭くなる(涙)
     
    最後に左右のアクセルワイヤーの引きを揃えて
     
    左右が同時に動き出すようにするんですけど。
     
     
     
    後は、本格的に走ってみないと分からないですが
     
    中速域のボコボコは解消しているようです。
     
     
    記事を書いていたら
     
    雨が止んだけど、路面はびしょびしょ、夜には乾くかな?
     
     

    このページのトップヘ