だいぶ整備が進みました、走り出しに向けて、エアーエレメント、エンジンOIL、OILエレメンを
交換しました。
交換しました。
エアーエレメントはだいぶ汚れていました。

エレメントスプリングは無くなっていました、代わりにこんな物が入っていました。(涙)
バネ鋼でも無いし効果なしだよコレ。

バネ鋼でも無いし効果なしだよコレ。

エレメントスプリングは、ご相談パーツでした、イロイロ考えて用意したのがコレです。

無くなっていたクリーナーカバーも作って(試作品)、取り付けてみました、エレメントをチャンバー側に押し付ければ大丈夫でしょう。 エレメントスプリング欲しいな~。

OILをドレンから抜いて・・・・・次が大変です、このネジは、よくナメちゃうみたいですね。

ヤスリで削って、ワンサイズ小さいB0Xを使える様にしようと思いましたが、面倒なので、バイスプラ
イヤーで挑戦してみました、でもナメるだけで回りません、少し小さくなったので、11mm のBOXを
叩き込んで、ハンドル付けて、そのまま回すとBOXが外れるので、ハンマーでBOXが外れない様に叩
きながら回すと、センターボルトは外れました。(うまく説明できないな、分かるかな)
センターボルト再生・・・・・・・息子に、17mm のナットを溶接してもらいました。

OILはコースクラシックを使いました、エレメントはOリングも付属しているベスラです。
ベスラは誰かと同じかな。

ベスラは誰かと同じかな。

息子が鉄工所で溶接工をしているので、こんな物も作ってもらいました。
プラグレンチです、30mm 伸ばして頭に12mm のナットを付けました、プラグの付け、外しが楽にな
りました。

500のプラグ交換やりにくくありませんか? 皆さんどんなプラグレンチをお使いですか?
コメントする