公道復帰から2ヶ月あまり、これまでの不具合は。
1、2400rpm辺りの調子が悪く、エンジンが息を付くようなギクシャクした 回転で、チョークを戻し忘れたようなフケの悪さ。 プラグは真っ黒くろす け!黒煙上昇確認。
2、アイドリングが安定しない、暖まると回転の落ちが悪く600rpm位上昇 してしまう。
1の原因はキャブレターの中身?腐食してるのに交換しなかったジェット類だろうと!これが原因でかぶってるんだろうと、そして、時々ポンとか言ってアフターファイヤーの様な症状も有ることから、点火時期が合って無いみたい、タイミングライトで確認すると、1400rpmでマークが行ったり来たりピタリと定まらない、でも2700辺りではしっかり進角終了って感じ。
キャブを弄る前に点火時期はチャントしたいので、症状からしてガバナだろうと思い、外してシャフトを抜いて、見たけど特に悪くも無いみたい

取り合えずガバナを掃除して注油して組んで見たら、アレッ、?? ガバナのスプリングってこんなに緩かったっけ? 0.5mm位長げーよ・? もうガバナ ガバガバナ ちょっと振るとカチャカチャ(涙)
これじゃあ進角定まらない訳だよな~ ・ ・ ・ ・ SPをちょっと弄る。
これじゃあ進角定まらない訳だよな~ ・ ・ ・ ・ SPをちょっと弄る。
取り合えずジェットニードルの高さを変えて、ガスを薄めにしてみようと思いニードルを見ると?
そう言えばOHしたときにココを見た記憶が無いなぁ(汗)スロットルバルブは掃除した記憶は有るけど(汗)
真ん中になってると思い込んでた。(♪見ないで組んだのなんでだろー)
そう言えばOHしたときにココを見た記憶が無いなぁ(汗)スロットルバルブは掃除した記憶は有るけど(汗)
真ん中になってると思い込んでた。(♪見ないで組んだのなんでだろー)

ニードルを真ん中にして(標準?だよね)組み上げて、車体に取り付け。 エヤースクリューは2回転。
エンジンをかけると、2の症状がひどくなってる(大泣)アクセルを煽ると2000で引っ掛って落ちないの(涙)スロットルシャフトのリンクが上手く動かないみたい、あと弄ったアジャストホルダ辺りも怪しい。
アジャストホルダ辺りは走り始めの頃から臭かったので、今回掃除&注油してスロットルバルブの高さを合わせるのに弄ったけど、キャブ単体で動かした時はしっかり動いてたのに。
アクセルワイヤーや他のリンク箇所に(リンク多杉)オイルスプレーをシューっとして、もーアクセルぐりぐり回してたら何と無くなじんできたみたい、症状が小さくなったと言うか出難くなったと言うか、直ったのとは違うけど、良くなってきた。
3日に走った様子では、2400rpm辺りのギクシャクした感じはまだ残ってる、ガバナSPのせいだろうなぁ、SPが×なのに注油したから動きが良くなっちゃって、アイドリングでポンポン言ってまーす(涙)。
リンクの不具合と思われる症状は何とか我慢できるかなーって感じ。
リンクの不具合と思われる症状は何とか我慢できるかなーって感じ。
加速は良くなったけど、かぶる感じは少し残ってる、あと一息って感じこれはジェットの交換で良くなるかも、ガバナSPをもう少し調整すれば進角も安定すると思うけど ・ ・ ・
実はキャブに致命傷が、スロットルバルブが5mmほど上がった時の高さが0.5mm違う、リンクの動きが均一で無いらしい、0.5が及ぼす影響はどの位のもんでしょう?加速時は感じなくても、低速だと影響有りそうですよね。(汗)
ジェットの交換とリンクの組み直しで直りますように、神さま~

コメント
コメント一覧 (3)
お邪魔すると「チョット里山風」・・・の画面が現れるんで、更新が?(^^;大汗
不調の原因は複合的な要素が悪さをしていたようですね、ガバナースプリングが緩くっちゃ低速で不安定、回せばスプリングが伸びて?丁度よい??(^^;苦笑
まだイマイチ乗り手は納得してないでしょう、ガバナースプリングは新品手に入りませんか?代替&リプロが手に入ると宜しいのですが・・・苦笑
神様が期待に応えてくれますように・・・五郎さん次第だね!(^ー^)
chari1011
が
しました
ガバナスプリングがヘタってガチャガチャ言う様だと、勝手に進角して回転が上下しちゃいますねー
でもとっくに治ってるのね♪
chari1011
が
しました
コメントする