RS様から送られたキャブをバラして出て来たのはコレ
イメージ 1
 
 スロージェット、ジェットニードル
 スロージェットは♯38、ニードルは下から二段目、バラしたすべてが同じ
 
 メインジェットは♯100でした。
 
ボディーの刻印は
イメージ 2
 
 単体で入っていた物は、RS様の車両で使われていた物との事
イメージ 3
 
 私の500に付いていた物は
イメージ 4
 
 私のキャブをばらした時のニードルも下から2段目、メインは♯100
スローは♯40でした。
 
 RS様はご自分で交換したことは無くそのままとの事、ロットにより違うのかも、ホンダさんセッティングに苦労したのか、排ガス対策か?
 
 これらが自分の走りに有っていないと濃かったり薄かったりの原因になりそうだなぁ。
 
 リンクアームが曲る原因と思われるモノも発見、固着しているスロットルバルブを無理に動かそうとして、リンクアームを叩いたり、無理矢理やると割りと簡単に曲りそうです。(汗)
 私もヤッチャイそうでした、キャブクリ漬けにしていたら今朝動いたので、曲げずにすみました。
 
 酷い状態だったレストアキャブや、いくつかの車両から外した混成キャブの不調はこの辺りを確認する事をお勧めします。
 
 ♯38と♯40は肉眼で見ても穴の大きさの違いが判るので影響大かと。
 
 追記 
新品の♯40と付いていた♯38は虫眼鏡で見ても違いが判らないです、最初に付いていた♯40はかなり乱暴に掃除をしたらしく穴が広がっていました。