宇佐見の海を背に亀石峠に向かいます。
イメージ 1
 
 
 予定では南下して、伊豆ぐらんばるパークを右折、大室山を捲くように走る遠笠山道路を通り、伊豆スカイラインで箱根に登るつもりでした。
 でもあまりの暑さに亀石峠から伊豆スカイラインへ入ろうと思い亀石峠の頂上を目指します。
イメージ 2
 
イメージ 11
 
 亀石峠からは箱根峠に向かうつもりでしたが、ここから天城高原までの区間は一度も走ったことが無いので、走ってみたくなり時間も有るので天城高原に向けて走り出します。
イメージ 12
 
 亀石峠から天城高原までは20kmチョットの距離ですが、回りを木立に囲まれ景色が見える場所は殆ど無く、私にはあまり楽しいワインディングでは有りませんでした。
イメージ 13
 
 亀石峠から天城高原の間の数少ないビューポイント
イメージ 14
 
 亀石峠から天城高原までの往復ですれ違った車両は10台ほど、追い越されたバイクは3台、四輪は2台、尋常じゃ無い速度でした、マン島TTかWRCかと思いましたよ!
イメージ 15
 
 現在、重大事故が多数発生する為バイクの通行規制を検討中とか、あの速度で事故ったらひとたまりの無いでしょうからねぇ、それにしても平日の4時過ぎとはいえ車両は少ないですね。
 
 途中の土手に人の顔が!地震が来たらくずれそうですよねぇ。
イメージ 16
 
 亀石から箱根方面に少し行ったところの直線の登り1Kmは有るかも。
イメージ 17
 
 ここから上は尾根道になるので景色が良くなります、今日は風が強く走りにくいです。
 
 駿河湾方面
イメージ 18
 
 沼津方面
イメージ 3
 
 相模湾方面
イメージ 4
 
 玄岳P
イメージ 5
 
 十国峠、湯河原峠、箱根峠へと熊笹の中を進み芦ノ湖へ来ました。
 
 東海道の杉並木
イメージ 6
 
 芦ノ湖の夕暮れ 遊覧船とCB500
イメージ 7
 
 芦ノ湖からは旧道七曲を走って小田原へ
イメージ 8
 
 酒匂川を渡るとき左手後方の夕空に富士山が少し見えました。
イメージ 9
 
 19時30分無事カエルしました、走行距離は200km程でした。
 
  前半暑くて参りました、逆回りにすれば良かったです。
 
 今回伊豆スカイラインを選んだのはこれが有ったから。
イメージ 10
 
 6月28日からは西湘バイパス、箱根新道も無料化らしいので箱根方面ツーリングいいかも。