西湘バイパスが無料化されたので、チョイト走りにいって来ました、箱根新道も無料なので芦ノ湖まで行こうと思っていたのですが、出発が遅かったので石橋ICでUターンすることにしたんですよ。
イメージ 1
 
 無料なんですから料金所手前でUターンすることは無いんですが、ここで停まったんですよ。
 ここまでは調子よくて速度もそれなりに出るし、アクセルのオンオフだって付が良くて殿様乗り風圧を楽しんでいたんですよ ・ ・ ・ ・ ・
 
 
 石橋の料金所手前で制限速度の40キロに落として、シフトダウンをしながらさらに速度を落としていたんですよ、そしたら ・ ・ ・ ・ ??
 
 クラッチを握るとエンジンが静かじゃ無いですか、満タンでスタートしてまだ30kmちょいでガス欠は無いでしょ!
 
 !!ホーンは鳴るかな?× ウィンカーも×!ヒューズじゃん(汗)
 
 料金所出るより手前の方が広そうだし、左車線は閉鎖中だし手前に停車。こんなところで停まるから料金所の方が何だアイツ的眼差し。
イメージ 2
 
 ヤッパリね、ヒューズですね
イメージ 3
  
 手持ちの予備は2本、殆ど直線の道路、電装類は使って無いので発電系のトラブルかも(汗)中華ゲルBTの破裂?
 
 レギュレータ、レクチ、BTの異常な温度は無いみたい、とりあえず予備ヒューズ付けて、IGをON、ヒューズ瞬殺。(汗)
 
 どこかのショート?高速でストールなんて誰かのブログみたいじゃん。
 
 信Wさんの500はハンドルの引き込みでトラブルがあったみたいだし、アチコチの配線弄りまくってみたけどハッキリした場所は見つからない、パンク等に備えて工具は持ってるけど、さすがにテスターはもって無いし。
 
 昔はこういうとき休ませると走れる事が良く有ったので、少し冷えるのを待って最後のヒューズを付けて、IGをON、ニュートラルランプとOILランプが点きました一安心ですが、
 
果たして家まで帰れるか?
 
 エンジンもかかり料金所を無事通過、トラブって迎えを呼ぶようだといけないので下道をビクビクしながら走って帰ってきました。
 
 帰りにトラブルは出ませんでした、家に着いてからアチコチ配線を弄って見たけどヒューズとびません、発電系かな ・ ・ ・ ・
 
 佐野ラーメンまでに原因を特定出来るかな