取り付けてから6千Kmほど走ったCB250のチェーン、時々拭き拭きしてスプレーグリスを差していただけ(汗)たまにはお洗濯を
 
埃や砂がついて汚れてる
イメージ 1
 
 灯油のお風呂に入って、歯ブラシでゴシゴシ
イメージ 2
 
綺麗になりました
イメージ 3
 
 後はエアーブローして、乾いたらチェーングリスをたっぷり塗ってくみ上げれば出来上がり。
 
 でもここで問題が発生したりするんです、新品のチェーンとスプロケなら問題ないんですけど、問題はこれ、 偶数のスプロケット
イメージ 4
 
 チェーンの内プレートと外プレートが掛かる歯が常に同じで、使っているうちに減り方に差が出てきます、今まで外プレートが掛かっていた歯に内プレートが掛かるとギクシャクします、チェーンも回転方向を間違えるとスムーズに回りません。 要するに痛んでるなりに馴染んでるんですね。
 
 そして、こちらも偶数と来たもんだ(ドライブスプロケットは時々裏返したりしてます)歯の側面の減り方が違うのが模様で分かります。
イメージ 5
 
  外す前と同じ様に組まないとスムーズに走らなくなります、新品に交換するのが良いのは分かってますが、ビンボーなので(ケチではありません)
 
 こうなる前に時々外してチェーンを裏返しに、かかる歯を交互に組み替えてやると長持ちします。(ビンボーな裏技)
 
エー、誰でも知ってた