
550もキャリパを分解
こちらは、我が家に来た時に分解整備して一年半かな
リザーブの中は、去年の夏に一度フルードは交換してますが。

大丈夫そうではありますが、実は前回の分解時シールもピストンも再利用(汗)

前回はバイク自体の調子が分からなかったので
とりあえず走れるように整備しただけで
キャリパはそのうちでイイやって、ヤッツケだったので
気にはしていたんですが、やっとやる気に
ニギニギ&ポトリ

ピストンは、前回と殆ど変化なし(虫食いですが)

シールを交換して、ピストンは虫食いがシールに掛からないので再利用(笑)
もう一つ気になってた、と言うより交換が必要だったチェンも
カシメだったので、ピンの頭をサンダーでガリガリっと
抜いたコマを見ると、錆びてる

動きの悪いコマが幾つか有ったので、予想はしていましたが、油っ気がまるで無い
一年半前に灯油で洗って、オイルに漬けて
浸透性が良いと書いてあるチェングリスをタップリ付けて使ってたのになぁ
幸いスプロケットは前も後ろもまだ大丈夫みたい
スプロケットを裏返して装着

磨耗してない部分がチェンと当たるように、こちらも裏返して

スムーズに回るようになりました
新しいチェンで引っ掛りが有るようだとスプロケットは駄目ですね

面倒くさかった(汗)
コメントする