どうやら私の500は、外しのトホホ車両だと思っていたら、実は当たりらしい、当たりといってもタ
イヤとスタンドが当たってた。
イヤとスタンドが当たってた。
購入当初、センタースタンドを立てて、後輪を回したとき微かに擦れる音がしていました。
後輪はすでに350で組み、付いていた400は廃棄してしまったので、もう確認できないのですが、お
そらく、サイドスタンドで保管されてた為に、タイヤが部分的に変形していたと思われます、変形した部分が擦れていたのかもしれません、その後、スイングアームの分解等の整備をしたので、今では原因が分かりません、スポークは弄っていません。
そらく、サイドスタンドで保管されてた為に、タイヤが部分的に変形していたと思われます、変形した部分が擦れていたのかもしれません、その後、スイングアームの分解等の整備をしたので、今では原因が分かりません、スポークは弄っていません。
現在の状態です、チェンカバーとの隙間は約29mm有ります、ブレーキストッパアームとの隙間は17mm
位です、この状態だと当たるとすればアームの方だと思います。


位です、この状態だと当たるとすればアームの方だと思います。


ばらす前は、チェンアジャスターも、左右で殆ど同じ様な感じだったと思います、チェンカバーのキズを
見て、当たっていると思い込んでいました、擦れる音はブレーキだったのかもしれません。
今の状態なら400でも大丈夫そうです。
見て、当たっていると思い込んでいました、擦れる音はブレーキだったのかもしれません。
今の状態なら400でも大丈夫そうです。
次はサイドスタンドです、そんなに曲っていないと思います。


でもブーツだとこんな感じで隙間があまり有りませ。


スニーカーだと少し余裕が有ります。


ココも原因の一つだと思われます、スタンドが当たるところが削れた様になってます。


それとシフトの癖が私に有るようです、これはセニヤのシフトペダルです。


コレは500のシフトペダルです、ステップに対してセニヤより外側に有ります。


セニヤで奥まで(エンジン側)足を入れる癖が有って、足首の角度が良くないみたいです、ブーツだと足
首を動かしにくいので、なお良くないのかもしれません。
首を動かしにくいので、なお良くないのかもしれません。
こんな事をしてみたら少し開きました。


昔、乗っていた550はこんな事してました、でも500は、ステップに当たるので駄目でした。


セニヤの様にやると、シフトダウンの時はクランクケースに当たっちゃいます。


外国にも500にお乗りの方がいるようですが、如何してるんでしょう、私より足が大きいと思うんです
が。
が。
500に慣れれば大丈夫でしょう、きっと!